

こんにちは。
博多アウトドア部のシータです。
2021年10月9日に1泊で八女の星のふるさと公園内にある池の山キャンプ場へ行ってきました。
写真を交えながら各サイトを感想も添えて紹介していきます。
- 基本情報
- 各サイトの紹介
- 上段サイト(広場)
- 下段サイト(プール奥)
- 中段サイト(穴場?)
- 炊事場、トイレ、かまど
- 周辺アクティビティ
- まとめ
1.基本情報
まずは基本情報から。
オートキャンプ場ではないが荷物の積み降ろしの際は車を横付けできる(上段、下段サイトのみ)ので重い荷物を駐車場から運ばなくて良いのはGood。
チェックイン/アウト共に12時と余裕のある時間なのでバタバタすることなく遊ぶ時間を充分に取れるのも魅力ですね。
住所 | 〒834-0201 福岡県八女市星野村10874 |
電話 | 0943-52-2082 |
予約方法 | 電話、HP(【公式】池の山荘 |
車乗り入れ | 可(荷物積み降ろし時のみ) |
料金 | 1張:2200円/泊(持ち込みテント5人用) デイキャンプ可 入場料200円/人 *宿泊の方は不要 |
チェックイン・アウト | 宿泊:12:00~12:00 デイキャンプ:10:00~17:00 |
レンタル | 釜・飯ごう・鍋 300円/個 バーベキュー用具(金切り缶+金網か鉄板) 1000円/セット 追加金網・鉄板 500円/個 毛布 200円/枚 ゴザ 100円/枚 ファンヒーター 1500円/台 |
販売物 | 木炭(大) 1100円/袋 木炭(小) 600円/袋 薪 350円/束 食料品、飲料、 |
入浴施設 | 池の山荘 星の温泉館きらら 日帰り:10:00~22:00(最終受付21:30) 大人520円(中学生以上)、小人260円(4歳~小学生) |
2.各サイトの紹介

〇 上段サイト(広場)
このサイトが一番広く隣のテントともある程度距離が取れるので子どもを遊ばせるには良いかなと思います。
キャンプ事務所を出て麻生神社を過ぎると道が2手に分かれます。
左手はプール、その奥には下段サイト。
右手が上段サイトになります。
今回我が家はこちらの上段サイトに決めました。

上段サイトを入口から見たところ。
真ん中の奥に見えるのが忠霊塔。
両端6グループずつくらい張れそうです。
奥側は忠霊塔があるので誰も張ってませんでしたね。
ちなみに右が東、左が西。
西日を避けて朝日を受けたいので西側に張ってみました。西側にも木がありますが意外と西日が入ってきてましたね。朝日は存分に受けれましたが、暑すぎて失敗。季節・天気によって向きを考えないとダメでした。なかなか難しい・・・。


忠霊塔の左右と奥は森になっており、左奥からは階段で直接中段サイトへアクセス可。右奥からは少し林道?があり中段サイト、炊事場、トイレへアクセスできます。
この日は猛暑でタープ下に居ても暑くて耐えられなかったので森の木陰で昼食を取りました。体感温度はかなりの差があり過ごしやすかったですね。

〇 下段サイト(プール奥)
上段サイトよりも左右の木が近いので日除けには良い場所かも。あと、車が近くにあった方がいい人にはおすすめ。
上段サイト手前を左に行くとプール(夏季限定)がありその奥に下段サイトがあります。
チェックイン時の説明ではこの下段サイトが人気とのこと。理由はサイト近く(プールとサイトの間)に駐車場があり車を近くに置けるため。

下段サイトの入口は写真左の道。
道は1台ぎりぎり通れる幅で左右に葉っぱが張り出したりしているので擦り傷注意。

下段サイトのメインは写真奥ですが一本木の右側にもテントを張ってました。

この日は予約一杯の様で下段サイトは結構詰まってましたね。

〇 中段サイト(穴場?)
人力搬送なので荷物の少ないソロの方は良いかもしれませんね。
下段サイトの入口から向かって右の土手を登ったところに中段サイトがあります。
ここは構造上車が入れないので下段サイトから手で運搬するが必要あるため人気はないと思われるが、この日は入りきれなかったのか2組ほどテントを張ってました。
下段サイトと同じく炊事場、トイレには近いので便利。
人が少ない日だと喧騒から少し離れてひっそりとできるかも。
写真撮るのを失念してました。。
〇炊事場、トイレ、かまど
上段サイトからは忠霊塔に向かって右奥からアクセス。忠霊塔からの距離は100mほど。
夜は真っ暗になるのでライト必須。
下段、中段サイトは、駐車場(サイト入口)の反対側。ここからのアクセスは炊事場、トイレの明かりがあるのでライトはなくても良さそうでしたね。

炊事場は蛇口が10個ほど。スポンジ・たわし・洗剤などはなし。

トイレは水洗だが和式。男性用個室には電球がないので夜はライトが必須かな。

炊事場となりにはかまど

3.周辺アクティビティ
池の山キャンプ場周辺には観光スポットが充実。家族でカップルで友だち同士で存分に楽しめそうですね。
- 星の文化館(九州最大の望遠鏡(100cm)での天体観測、プラネタリウム)
- 星の降る広場(夜になると真っ暗なので星が綺麗に見えます)
- いきいき農園いもほり村(芋ほり体験ができる農園みたい。2021年11月7日(日)に収穫祭イベントがある様なのでお出かけしてはいかがですか。)
- 茶の文化館(お茶摘み、お茶作り、和菓子作りなど体験できるみたい)
- グラウンド・ゴルフ(キャンプ場横。キャンプ事務所で受付できます。)
- 森の工作館(詳細は分からなかったですが、工作ができるみたいです)
- 池の山荘(宿泊施設。日帰り温泉(星の温泉館きらら)も入れます。キャンプ場ではここを入浴施設として案内されます。)
- B&Gプール(夏季のみ営業)
- 麻生池(周囲をぐるっと散策できます)
- 麻生神社、中島弁財天社(麻生池周辺に2か所神社があります)
長くなったので星の文化館ほかは後日レポートします。
4.まとめ
上段サイト:広くテント同士の距離が取れる。子ども遊びやすい。
下段サイト:近くに車を置きたい人には良い場所。炊事場、トイレも近い。それほど広くないので込み合っているとテント同士が近くなる。
中段サイト:荷物搬出入時に車横付け不可。込み合ってなければ独占できるかも!?
あとがき
我が家は基本的にオートキャンプ場オンリーでキャンプに行っていますが、今回行った池の山キャンプ場の様に荷物の搬入出時に車を入れることが出来れば全く問題なく過ごせました。
九州最大の天文台が一番の目当てでしたがキャンプサイトも大満足!もちろん天文台も。
サイトからすぐ近くにレストランがあるのは何気に安心感がありましたね。
寒くなったらロッジやバンガローに泊まって今回体験できなかったアクティビティを制覇するのもいいかなぁと計画中。
その時はまたレポートします。
コメント